fc2ブログ
10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

11月定例会 家族の部

2014/11/29

1123日に定例会が開催されました。

今回の会場は初めての場所。
高田馬場駅から徒歩15分の
「新宿NPO協働推進センター」です。

ご本人とご家族が別の建物、ご家族の会場は冷暖房がなし、
厳しい利用規則。
参加される方にご不便がないように世話人一同で
綿密に計画を練りましたが、
不安がいっぱいの例会でした。

当日は天気に恵まれ、11月末にしては暖かく

ほっと一安心でした。
高田馬場という交通の便の良さから
たくさんの会員が参加してくれました。

毎回の例会は前半が講演等で、
後半がグループ交流会でした。
いつも交流の時間が短くて話が盛り上がったところで
終了ということが多かったです。
今回は、たっぷり皆さんで話し合おうという会にしました。

介護の相談、制度の使い方、悩み、アドバイスは
同じ状況を経験した仲間からが一番です。
少し話しただけで、皆さん理解をしてくれます。
まだ初期段階の方、重度まで進行した方、
病院、施設への入所、看取りを終えた方。
経験豊富な方がたくさんいて励まされ元気をもらえます。

4つのグループに分かれ、
自由にお話しをしていただき交流を深めました。
初めての参加の方もいましたが
少し先を歩っている先輩たちからアドバイスをもらい、
大変参考になったと感想を頂きました。

またもや話が盛り上がって、
途中で時間になってしまいまいた。

話し始めると、語りきれず、
話す方も聞く方も涙が出てしまいます。


ご本人達が準備してくれた「ほし市場」が待っているので、
全員で会場を元に戻し、本人交流会の場に移動しました。

次の定例会は125()です。
皆さん、また元気にお会いしましょう。

11月定例会 家族交流会2 


11月定例会 家族交流会1



 

11:11 例会 | コメント(0)

秋の旅行

2014/11/22
 11月15日、16日と「秋の旅行」を楽しんできました。

場所は、千葉県房総半島白子温泉。
ご本人、ご家族、世話人も参加して楽しい旅でした。

日ごろの行いの良さのおかげか。
晴天に恵まれ、気持ちの良い二日間でした。

ホテルでの宴会、みんなで輪になって踊り、
カラオケ、談笑で大いに盛り上がりました。

翌日は、日の出の九十九里、鴨川シーワールド、
海ほたる、道の駅ともりだくさん。

元気、天気に恵まれ楽しかった。
シャチのジャンプを見てストレス解消です。

写真を見てください。
楽しさが伝わるかな。

10

1 

7 

4 

2 

6 

9 

5 

3 

8

10:39 活動 | コメント(0)

11月定例会

2014/11/14
11月の定例会のお知らせです。

今回は初めての場所です。
分かりにくいかもしれませんので、地図を見ておいでください。

日時 : 11月23日(日) 13時から 受け付け開始は12時半からです。
会場 : 新宿NPO協同推進センター
      東京都新宿区高田馬場4-36-12
      電話 03-5386-1315

     高田馬場駅下車 徒歩約15分です。
     角に世話人が道案内に立っています。

11月定例会会場
内容 : ①家族交流会 グループ交流を主にして、
        皆さんで近況を話し合います。
      ②本人交流会 テーマ「心をもみほぐそう」
参加費 : おひとり 500円


≪ 悩 み ≫
  

彩星の会は、奇数月の第4日曜日に定例会があります。
この定例会は、皆さんとの親睦を深め、悩み相談、
制度の活用、介護の手助け等、とても有意義に進められ
います。
ご本人たちも参加して、サポーターの見守りの中、
楽しい時間を過ごしています。
若年認知症のご本人は、今の介護保険のデイサービスが
合わず、行き場所がない人が多く、
貴重な居場所となっています。

ただ、毎回悩みがあります。
それは、定例会の場所が決まっていないことです。

代表をはじめ、世話人は会場確保に奔走しています。
電話で申し込み。
順番取りのために、予定会場に並ぶ。
顧問の先生方にお願い。

毎回、非常に苦労をしています。
区の施設は、会のメンバーがその区に住んでないといけません。
どうしても住民が優先になります。

大学の教室を使わせていただくのは、
使う日に大学の担当者に来ていただかないといけません。
試験などの行事があると使うことができません。

毎回決まった場所で例会ができればよいのですが・・・
参加していただく会員の皆様にもご迷惑をおかけしてしまいます。

どなたか良い案、施設等ご存じありませんか。


 
16:59 例会 | コメント(0)
 | HOME |