fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2014年9月28日定例会 本人交流会

2014/10/14

9月28日に開催された定例会の、
本人交流会の様子です。

この日のメインイベントは、「私は誰でしょう?」

参加の皆さんの、子供の頃や、若い頃の写真を
持ち寄っていただき、誰かを当てるというものです。

まずは美空ひばりの若い頃の写真から、

「この方は誰でしょう」

の問いにサッと手を挙げて

「美空ひばり」

と声があがりました。
次々と皆さんの写真が披露されました。
写真を覗き込みながら、真剣な表情で考えています。

「ちょっとわかんないな~」

「かわいいね」


「わーきれい!」

と小澤代表の見事な進行で盛り上がりました。

2014.9.28本人交流会1 

2014.9.28本人交流会2


また、「新米をたべよう!」
の、コーナーもありました。

セットした炊飯器から、ご飯の炊ける匂いがしてきました。
サランラップに、ご飯としその実を乗せて、
一人ずつ握っていただきました。

新米ご飯は水加減も上々で大成功でした。
とても美味しくいただきました。



今回も、和やかに、穏やかに
皆さんと交流することができました。
13:44 例会 | コメント(0)

2014年9月28日例会 家族交流会

2014/10/03
2か月に一度の例会です。
奇数月の、第4日曜日に開催されます。

今回は、「認知症の介護体験とサービスの利用」というテーマで、
世話人の三橋さんに体験談をお話ししていただきました。


2014.9.24例会

その後、質疑応答。

そして、3グループに分かれ、話し合いが行われました。

当日配布されたレジュメは下記をクリックしてください。
          ↓
  
   140928介護体験レジュメ

    



三橋さんのお話は、大きく3点あります。


認知症の介護を、一人で行うのは、大変厳しいです。
認知症は恥ずかしい病気ではありません。
親戚、友人、近所の人に伝え、
皆さんから支えてもらうことが大切です。

認知症は、何もわからなくなってしまう病気では
ありません。
豊かな感情、優しい気持ち、感謝する心はしっかりと
残っているのです。
脳の委縮によって、一部の機能は働きませんが、
一人の人として生き、私たちに喜びと愛情を振りまい
ています。

家族会は知識の宝庫です。
介護のつらさを理解してくれて、私たちに励ましと
勇気をもらえ、より良い介護のアドバイスをもらえるのは、
同じ戦友からです。
若年認知症の人が使える制度はたくさんあります。
家族会の仲間から情報が大変役立ちます。


その後の各テーブルでの交流も大変活発なものになりました。


次回の定例会は、11月23日(日)です。
皆さん、是非ご参加ください。
16:09 例会 | コメント(0)
 | HOME |